2015-01-01から1年間の記事一覧

InkScape

使えるプログラムのレパートリーを増やそうということで今度はInkScapeを練習している。 ゲーム感覚でベジェ曲線を練習できるサイトがあるので手始めはそれかな。 http://bezier.method.ac/と思ったが、ゲームが上手く動作していないようなので、チュートリ…

scipyでMetropolisアルゴリズムを書いた

matplotlibのmoviewriterを使って動画を生成しようとしている。 どうもFFmpegというのをダウンロードしないといけないらしい。色々弄った結果、三角格子状の反強磁性イジングモデルのメトロポリスアルゴリズムのムービーを作成できるようになったから満足。

長距離力が働く系の熱力学、統計力学[執筆中]

前回の記事、「水素型ポテンシャルの分配関数」(http://d.hatena.ne.jp/tomosoeoc/20150404/1428122715)では、 水素型ポテンシャルの分配関数が体積にどのように依存するかについて分析しました。 そこで、体積が小さい領域では分配関数がVの1/2乗に比例す…

水素原子型ポテンシャルの分配関数

Twitter上で友人に教えて貰った問題が面白かったので、ここに書いてみたいと思います。水素原子型のポテンシャル -1/rを考えると、 E固有値は-1/n^2に比例するので、 ナイーブに分配関数を評価すると発散してしまいます。 何故発散するのか?どのようにすれ…

グランドカノニカル分布

ふと友人から言われて勉強しなおしたので一言。グランドカノニカル分布では、確率は粒子数に対してexp(N\beta\mu)の形で線形に依存している。この時、\muの値には全くN依存性がない。 状況設定をよく把握せずにこの式を解釈しようとしたらここで引っかかって…

日記

これからはもう少し頻繁に自分の思考を記録していこうと思う。 この二年間、自分と向き合うことを放置していたつけが回ってきているような気もするから。まあ何より、あとで読み返した時に面白いだろう。

研究室

ここ一ヶ月ほどまともに研究室に行って実験をしていない。 週4日課題と戦うだけで心身ともに疲れ果てて、金曜〜土曜は実験を行う気力が残っていない事が多いのだ。 春休みを使って実験をしようとも計画していたのだが、結局風邪を引いて寝込んでしまった。 …

好みの問題

量子力学の数学的構造がよくわかったとして、頭のなかがすっきりするだけで、 計算ができるようにもならないし、実験の役にも立たない気がするけれど、 「頭のなかがすっきりするだろう」という希望だけで勉強してしまう。

双対構造と内積構造?

先ほどのPDFでもあったけれど、双対構造から内積構造を定義するためには、 そもそも実空間と双対空間との間に1対1対応がなければいけないわけだけれど、 内積が入っていない状態でどうやって1対1対応を作るのだろう?

vectorと1-formぐらいはもっと気軽に教えるべきでは?

初等的な共変ベクトルと反変ベクトルの説明を読むたびに、 「とりあえず計量に合わせて符号を付け替えれば良い」 と言った体のごまかしがなされていて、 結局計算はできるけれど実態はよくつかめないという気持ち悪い状態が続いていたのだが、 大栗先生のOCW…

量子力学の内積構造、双対構造

PDFを漁っては量子力学の数理的構造について暇を見ては考えているのだけれど、どうもよくわからない。http://www.sceng.kochi-tech.ac.jp/koban/quatuo/lib/exe/fetch.php?media=2012:kitano2.pdfオブザーバブルは「演算子」である、という言われ方をするこ…